理数男子のつぶやき

まだまだ頑張る社会人1年目のブログ。

vs 司書教諭講習(in放送大学) [#2 申し込み]

 第2回 ~実際に申し込もう~

 

 [前回のあらすじ]

 教員採用試験の募集要項をぼーっと見てたら目に入った司書教諭。

 うちの大学の学務の人が「放送大学はどうですか?」と言われたので、

 放送大学で司書教諭の講義を受けようと思いついた。

 しかし資料請求期間が終わっており、

 資料を入手するために放送大学のセンターに乗り込み資料を取ってくる。

 

 今回も放送大学の募集要項を切り抜いて紹介するために、実際に全部見てみたい!と言う方のために、参考サイトを張っておきます。

 

www.ouj.ac.jp

放送大の資料を読んでみよう

 さてさて、資料を読んでみることに。

 

 ①対象の人は?

 A.現職教員の人or普通の大学3年生以上の人。

f:id:unya_unya2:20200615194157p:plain

 一般的(?)に、司書教諭を取る人は現職の教員の人が多いわけだが、

 私たちのような大学3年生とかでも受けることができるのである。

 

 ②単位は何とればいいの?

 A.5コマ取れば大丈夫。

 詳しくは、「学校経営と学校図書館」「学校図書館メディアの構成」「学習指導と学校図書館」「読書と豊かな人間性」「情報メディアの活用」の5つを取ればOK。

 もちろんイチからとるというのであれば5つすべて受講する必要があるけど、他の大学で一部の単位をとったよ~!と言うのであれば、足りない単位を増やせばいいらしい。

f:id:unya_unya2:20200615194348j:plain

 

 ③必要書類は何とればいいの?

 A.大学生は、「在学証明書(在学期間付き)」「単位習得証明書」がいる。

f:id:unya_unya2:20200615195106j:plain

 上記のように、とじ込みされている様式はいいとして大学生の自分としては、在学証明書と単位習得証明書を大急ぎでとることに。

 以下、自分が取ろうとしたときの注意点。

 〇在学証明書

 在学期間があることが必須。自分の大学の在学証明書では、「入学年」と「現時点で在学している」ことしか書いていないため、「途中で休学していない」ということが証明できないため、特別に作ってもらうことに。

 〇単位習得証明書

 成績通知書でも可能らしい。あちらの大学からしたら、「62単位とっている」ことが分かればいいらしく、「教科の名称」「成績」「習得単位数」が分かる生清駅通知書でもいいらしい。

 

 ④お金いくらかかる?

 A.イチからとるとなると、6万円くらい。

f:id:unya_unya2:20200615202111j:plain

 この司書教諭講習では、放送大学の在学生ではない限り入学料5,000円がかかる。

 また、授業料が1コマについき11,000円なので11,000×5=55,000円。

 つまり、かかるお金は6万円。

 まぁ、今回は政府からの10万円がもらえるのでいいんですけど。

 

申し込んでみよう

 上記で用意した資料、あとは申し込み冊子にある用紙を書いて…

f:id:unya_unya2:20200615203155j:plain

 出しました。しかも速達+簡易書留で。

 

 そして…

f:id:unya_unya2:20200615203358j:plain

 どうにか間に合いました…

 後1日でドボンでした、危ない…

 

 数日後…

f:id:unya_unya2:20200615203506j:plain

 合格通知書が届きました!

 よかった~~~!

 

 そして、届いた日中に振り込んで、とりあえず講義の準備ができました!

 

 そんな感じで、今日までの進捗はこんな感じです。

 あとは、7月の講義を待つのみ。どうなることやら…

 

 一応本サイトの目標としては、各教科がどんなものなのか、どうやって勉強したか、どういうレポートを書いたかなどを書ければいいなぁと思っています。

 それまで、どうかよろしくお願いします。

 

 

☆前回の記事はこちらから。

risudan.hateblo.jp

★次回の記事はこちらから。

(ただいま作成中)