理数男子のつぶやき

まだまだ頑張る社会人1年目のブログ。

数学科ってどうなん?[第2回]


[第2回] 数学科の雰囲気(~初回講義~)

 

中間考査などが被ってしまい、

早速遅れてしまいました。

三日坊主じゃねぇか...

 

前回までのあらすじ

ついに受験に受かり、満を持して数学科の学生として大学入学を果たしたぷれ。

期待と夢を胸に大学に向かったが、待っていたのは異様な光景だった...

 

1.異様な空気

私の数学科の最初の講義は線形代数

最初は視力がちょっと悪かったので、私は前の方の席に座っていました。

「どんな人がいるんだろうな~」と思って後ろを振り向いたら...

 

ウェイと陰キャがいるじゃねぇか。

しかも面白いことに、前に陰キャで後ろにウェイ。

 

数学科ってすごく変態の陰キャばっかと思ってたのですが、まさか半数に及ぶほど陽キャがいるんですよ!!!びっくり!!!

 

なぜそうなのか、という考察をば。

①(勉強量については)どちゃくそ楽な学科だから

数学科は、原則的に講義形式でテスト一発(二発)勝負。

よって、徹夜で前日に定義とか詰め込めば行けるんです。

(定義さえわかっていれば解ける問題が多いし)

毎週課されるレポートは授業によってあるものの、

(勉強しようという意思がなければ)テスト前を除いて勉強しなくても単位が取れてしまう、という現状は確かにあります。

…ひでぇな。

 

②レポートは写し放題

数学科における「レポート」とは、「数学の問題を解く」というものです。

いわば高校の計算ドリルみたいなやつですね。

レポートの意義としては、教員に対して「自分で理解をしているぞ!!」と示すためのものであるはずなんですが、

「数学的に正しければなんでも許される」

という性質があるので、例えば「Aの逆行列を求めよ」という問題があった時、

被約階段行列を計算して求める方法もあるのですが、

計算ツールとかを使って答えをあらかじめ出した後に、いきなり

逆行列はBである、なぜならAB=EnでありBA=Enであるからだ」

という示し方をしてもレポートとしても正しい回答になるのです。

よって、レポートの写し作業が横行しているのが現状だと思います。。。

 

2.講義の雰囲気

いざ講義が始まったと思えば、瞬く間に埋まっていく6枚の黒板―

そりゃ大講義室なので文字が大きいので、1枚の黒板にかける文字が少ないからという理由なんですが、ちょっと寝ると完全においてかれるので下手に油断ならないです。

しかも文字が崩れてて読みにくく、今までの学校みたいに完成された板書ではない...(一応カンペはあるらしいですが)

しかも、質問をしない限り教員はずーーっと黒板と対話している感じですから、こっちの理解をあんま確かめずにやっている印象でした。

 

f:id:unya_unya2:20190601074507j:plain

線形代数第1講のノート

2年になった今振り返ると、1年のしょっぱなに体論やってたって震えるなこれ…

 

ということで、いろいろわからな過ぎて第1講は口をぽかーんと開けていた記憶です。

 

 

数学科ってすげぇ…

 

 

第3回は大学数学についての予定です。

まだ幾何と代数の中間テストがあるので遅くなるかも…

それではまた。